ホワイトニングの効果はどれくらい続く?持続期間と長持ちさせる方法

こんにちは。名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」です。

ホワイトニング治療した前後のイメージ

白い歯は第一印象を大きく左右し、清潔感や若々しい印象に繋がるため、歯のホワイトニングに興味を持つ方は年々増えています。「どのくらい白さが続くのか」「どんな種類があるの?」など、さまざまな疑問をお持ちの方もいるでしょう。

今回は、ホワイトニングの効果が現れるまでの回数や、持続期間の一般的な目安、さらに白さを長持ちさせるためのポイントについてくわしく解説します。ホワイトニングを検討中の方や、すでに施術を受けたものの色戻りが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ホワイトニングの効果は何回で現れる?

ホワイトニングして美しくなった白い歯のイメージ

ホワイトニングとは、専用の薬剤などを使用して歯の色を白くする治療のことです。オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニング、セルフホワイトニングの4種類に大きく分けられます。

それぞれ効果の出方や持続性に違いがあるので、以下でくわしく解説します。

オフィスホワイトニングの場合

オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニングのことです。使用する薬剤の濃度が高いため、1回の施術でも歯の色調が変化したと感じる方が多いです。

ただし、より安定した白さや理想とする色を目指す場合には、2〜3回ほど施術を受ける必要があるでしょう。短期間で効果を実感できるため、イベントや結婚式など短期間で結果を出したい方に人気です。

ホームホワイトニングの場合

ホームホワイトニングとは、自宅でマウスピースと専用の薬剤を使用するホワイトニングです。マウスピースの作成に時間が必要なこともあり、オフィスホワイトニングと比べて効果が出るまでにやや時間がかかります。

おおよそ2週間から1カ月程度続けることで徐々に歯が明るくなり、自然な白さが得られます。歯科医院で使用する薬剤よりも濃度が低いため即効性はありませんが、その分じっくり歯の内部から漂白されます。

また、仕事や学校の予定に合わせて自分のペースで行える点もメリットで、通院の必要が無いため忙しい方に選ばれています。

デュアルホワイトニングの場合

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせるデュアルホワイトニングは、即効性と持続性の両方を兼ね備えています。歯科医院でホワイトニングを行い一気に白くした後、自宅でホワイトニングを続けることで長くホワイトニングの効果を得られます。

先にオフィスホワイトニングを行うので、1回の施術でも効果を実感できることがあるでしょう。費用はやや高めになりますが、総合的に見るとコストパフォーマンスが良いという意見も少なくありません。

セルフホワイトニングの場合

最近では、自宅で手軽に行えるセルフホワイトニングも注目を集めています。市販されている製品を使って、歯の表面についたステインなどを除去する方法です。

市販されているホワイトニング用の製品には漂白作用のある成分が含まれていないので、ご自身の本来の歯の色より白くなることはありません。その代わり価格が安く、気軽に始めやすいというメリットがあります。

ホワイトニングの効果が持続するまでの期間の目安

ホワイトニングの効果が続く期間のイメージ

ホワイトニングで歯の色を白くしても、歯の色がもともとの色に戻る色戻りという現象が起きることは珍しくありません。色戻りをどれだけ防げるかは、使用するホワイトニングやホワイトニング後の習慣に大きく左右されます。

オフィスホワイトニングの持続期間

歯科医院で行うオフィスホワイトニングは、高濃度の薬剤を使用するため短期間で効果を実感できるのが特徴です。

ただし、白さが持続する期間は3か月から6か月程度とされています。

ホームホワイトニングの持続期間

自宅でマウスピースを用いて行うホームホワイトニングは、効果が出るまでに時間がかかりますが、その分白さが長持ちしやすいのが特徴です。一般的には6か月から1年ほど効果が続く傾向にあります。

仕上がりの自然さと持続性を重視する方に人気の方法です。

デュアルホワイトニングの持続期間

オフィスホワイトニング後に自宅でホームホワイトニングを続けることで、白さを維持させられます。そのため、1年から2年程度効果を保つことができます。

セルフホワイトニングの場合

セルフホワイトニングは、歯を漂白するというよりも歯の表面をきれいにする方法です。生活の中で徐々に着色汚れが付着していくので、効果の持続期間は数週間から数か月程度とされています。

また、黄ばみの原因が歯の内部にある場合には十分な効果が得られないこともあります。本格的な白さを求める場合は、歯科医院でのホワイトニングや定期的なクリーニングを併用すると良いかもしれません。

ホワイトニングの効果を長持ちさせるポイント

ホワイトニングの効果を長持ちさせるポイントを説明するイメージ

色戻りにはさまざまな原因があります。原因を理解して、適切に対処すればホワイトニングの効果を長持ちさせられるでしょう。

ここでは、ホワイトニングの効果を長持ちさせるポイントをご紹介します。

着色しやすい飲食物を控える

ホワイトニング直後の歯は、一時的に色素を吸収しやすいデリケートな状態になっています。そのため、オフィスホワイトニング後は24時間ほど、ホームホワイトニング後は1〜2時間ほどは特に注意しましょう。

例えば、コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなど色の濃い飲食物は着色の原因となりやすいため、摂取を避けると良いでしょう。どうしても口にする場合は、飲食後に早めにうがいや歯磨きを行うと着色をある程度防げます。

喫煙習慣を見直す

タバコは歯の着色を進める大きな原因の一つです。喫煙を続けていると、短期間で色戻りが起こるだけでなく、歯や口腔内の健康にも悪影響を及ぼします。

ホワイトニングの効果を長持ちさせたいのであれば、禁煙する、または本数を減らすことが重要です。近年では電子タバコを使用する方も増えていますが、完全に着色を防げるわけではないため注意が必要です。

適切な歯磨き習慣を心がける

食べ物に含まれる色素が歯に長時間付くことは、着色汚れにつながり後戻りを引き起こす原因になります。そのため、毎日の歯磨きはホワイトニング効果を維持する基本といえるでしょう。

研磨剤の多い歯磨き粉は歯を傷つける可能性があるため、ホワイトニング後は低研磨の歯磨き粉を使用しましょう。ホワイトニング専用の歯磨き粉を使用すると、着色汚れを予防する効果を高められるかもしれません。

また、歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシを使い、歯の隙間の汚れも丁寧に取り除くことが大切です。外出先で歯磨きが難しい場合でも、飲食後に軽くうがいをしたり、水を飲んで口の中をすすぐだけでも、着色を防ぐ効果があります。

定期的にメンテナンスを受ける

歯科医院での定期的なクリーニングやホワイトニングのメンテナンスを受けることで、白さを持続しやすくなります。3か月から半年ごとのペースで通院し、歯科医師によるチェックとケアを受けると、着色や虫歯の予防にもつながります。

まとめ

ホワイトニングした白い歯で笑う女性

ホワイトニングの持続期間は、施術方法や生活習慣によって大きく変わります。オフィスホワイトニングは1回でも効果を実感しやすい反面、3〜6か月ほどで色戻りが見られることがあります。

ホームホワイトニングは即効性には欠けますが、6か月から1年程度と長持ちしやすく、デュアルホワイトニングではさらに効果が安定しやすいといわれています。また、喫煙を避ける、適切な歯磨きを心がけるなど、日常のケアによって持続性は大きく変わります。

歯科医院での定期的なメンテナンスやタッチアップを取り入れることで、色戻りを防ぎやすくなります。自分に合ったホワイトニング方法を選び日々の生活習慣を整えることが、白い歯を長期間キープするためのポイントです。

ホワイトニングを検討されている方は、名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、健康なお口=健口から健康を創り出す歯科医院として予防を中心とした歯科医療を提供しています。予防歯科や小児矯正、マウスピース矯正だけでなく、虫歯・歯周病治療やホワイトニング、入れ歯、歯科ドックなども行っています。

当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

コラム一覧へ

ページの先頭へ戻る