名古屋市天白区でインビザラインが得意な歯医者さんらしくない歯医者さん

インビザライン・フル(全体の矯正)

1〜2年以上

一括払い:698,000
(税込 767,000円)

月々払い:11,100
(税込 84回払い)

調整料:無料

インビザライン・ライト(軽度の部分矯正)

1年以内に終了する軽度症例

一括払い:498,000(税込 547,800円)

月々払い:7,900(税込 84回払い)

調整料:無料

歯並びが気になるけど、矯正した方がいい?

こんなことでお悩みではありませんか?

・歯並びが整っている人をみるとコンプレックスを感じる
・歯並びが悪いのが気になって、うまく笑えない
・歯並びが気になって、笑顔で写真に映るのに抵抗がある
・歯並びについて、人に指摘されたことがある
・歯並びが悪いせいで噛み合わせが悪く、食べ物が噛みにくい
・歯磨きがうまくできなくて、口の中がすっきりしない

思いっきり口を開けて満面の笑顔をするとき、意外と目がいくのが「歯」ですよね。真っ白で美しい歯が、きれいに整って並んでいると、やっぱり素敵な印象を与えます。また歯並びは、かみ合わせにも影響し、噛み合わせが悪いと食べ物をうまく噛むことができず、胃腸に負担がかかります。美容・健康の両面で、歯並びは大切。できればきれいな歯並びを手に入れたいですよね。

「でも、歯並びをきれいにする「歯列矯正」は、針金のような器具を口にはめるから治療中は見た目も気になるし、お値段も100万円以上するとか…。そんな情報を聞くと、「ちょっと歯並びが気になるな」くらいの気持ちで、歯列矯正をする気にはなれない…。」

今までそんなふうに思っていたあなたに、ぜひ知ってほしい「インビザライン」という治療があります。

えっ!治療しているってバレない歯列矯正があるの!?

歯列矯正というと「治療期間の見た目が悪い」「値段が高い」というイメージが強いかもしれません。でも、歯列矯正の技術も日夜進化しているのです!中でも近年「治療してることに全然気づかれない!」「今までの歯列矯正より断然お安い!」と注目度急上昇なのが、「インビザライン」です。

インビザラインはアメリカ生まれの比較的新しい歯列矯正技術です。日本では2006年に解禁されました。今までの歯列矯正の治療器具がワイヤー状だったのに対して、インビザラインの治療器具は透明なマウスピースタイプ。従来の歯列矯正とどう違うのか、比較してみましょう。

ここが違う!インビザラインが選ばれる理由!

インビザラインには、これまでの歯列矯正よりも嬉しいポイントがたくさん!どんな違いがあるのかご説明しましょう。

メリット1

見た目では治療中だとわからない!

「えっ!?今、矯正してるの?」と驚かれるくらい、見た目ではマウスピースをつけているとわかりません。見た目が気になる方はもちろん、接客業など多くの方と接するお仕事の方にもオススメです。

メリット2

治療後のイメージがあらかじめ見られる!

治療が始まる前に、お口の中を3Dスキャンし、それぞれの歯をどれくらい動かすか、最終的にどんな歯並びになるかをシミュレーションできます。矯正の治療期間中は、痛みやメンテナンスの手間もありますが、最後にどんなきれいな歯並びが待っているのかがあらかじめ分かるから、くじけず治療を続けられます!

メリット3

簡単につけ外しができる!

従来の歯列矯正は、歯医者さんでしかつけ外しができませんでした。でもインビザラインはマウスピースタイプだから、自分でつけ外しができます。飲食の時はマウスピースを外すので、食べ物や飲み物に制約はないし、歯磨きもしやすいのです!

メリット4

価格が従来の歯列矯正よりリーズナブル!

治療の内容などによるので一概には言えませんが、全く同じ内容の歯列矯正と比較するとインビザラインの方が費用が安く抑えられる場合が多いです。また治療費用のお支払いにはデンタルローンという分割払いも使えるので、費用面の心配も減らせます。また、いちろう歯科ではインビザライン治療でも毎回の調整料をいただいていませんので、より少ない負担で治療を受けていただけます。

このように、今まであなたが歯列矯正に踏み出せなかった理由のほとんどを、インビザラインは解決してくれます!
「でも、そんなに良いことばかりなの?」という慎重派のあなたに、次はインビザラインのデメリットもご説明します。

インビザライン治療はここに注意!

従来の歯列矯正よりもメリットがとっても多いインビザライン。「でも、良いことばかりなの?」と、ついつい慎重になっちゃいますよね。ではあらかじめ、デメリットについてもご説明しておきましょう。

デメリット1

毎食後に歯磨きをしないといけない

何かを食べたり飲んだりするときは、マウスピースを外さないといけません。そして、もう一度装着するときには必ず歯磨きをしてから。そうしないと、何時間もマウスピースと歯の間に食べ物や飲み物が残ったままになり、虫歯の原因になってしまいます。「気軽に食べ歩きができなくて辛い…」という方もいる一方で、「歯磨きが面倒くさいから間食しなくなって、むしろ痩せられた!」という、デメリットがプラスになった方もいます(笑)

デメリット2

装着を自己管理しないといけない

目安として、1日22時間はマウスピースをつけていないといけません。「食事の後うっかりつけ忘れて時間が経っちゃった…」ということが続くと、治療期間が伸びてしまう場合もあります。逆に、20時間さえつけていれば、食事以外の時間でも外してもいいので、きちんと自己管理さえできればとても自由度の高い治療方法だと言えます。

デメリット3

誰でもできるわけではない

骨格や歯並びによっては、インビザラインが有効ではない場合もあります。これまでたくさんのメリットをご紹介してきましたが、必ずしもインビザラインができるとは限らないというところはご理解ください。「自分はインビザラインができるのかな…?」と思われたら、ぜひ歯医者さんにご相談ください。

当院のインビザライン治療の特徴

特徴1
天白区でも数少ないインビザラインゴールドプロバイダー

当院は名古屋市天白区でも数少ない「インビザラインゴールドプロバイダー」(年間31症例以上)の認定を受けております。
世界的な権威のあるインビザライン社から、この認定を受けている歯科医院は日本全国の中でもごく僅かです。
近年インビザラインを導入する歯科医院が増えていく中で、どの医院で治療を受けるか迷われている方も非常に多いかと思いますが、当院であれば実績がありますので、ぜひ一度ご相談ください。

特徴2
矯正治療通算400症例以上の実績

マウスピース矯正の場合、矯正治療の経験が無くても、治療を行うことができるのですが、そうしたことを背景に、都心部では綺麗に歯並びが治らないという事態も多く発生しているようです。
ただ、当院は2014年の開業以来、400症例以上の矯正治療の実績があるため、矯正治療の素人ではありません。
また、休日は矯正治療のセミナー・勉強会等々にも頻繁に参加し、常に技術力をアップデートしております。

特徴3
地域最安値水準の金額:69.8万円(税込76.7万円)

いちろう歯科のインビザライン・マウスピース矯正は天白区・その付近のエリアの中でも地域最安値水準の金額を実現しております。院長の想いとして、より多くの方に矯正治療を届けたいという思いと、症例数の多さによるスケールメリットによりこの金額を実現しております。

特徴4
院長と専属カウンセラーによるオーダーメイドのカウンセリング

当院は矯正治療前のカウンセリング・矯正相談を重要視しております。
一般的な矯正相談は、画一的な内容が多く、「私の場合どうなるのか?」、が分からないケースが多いのが実態です。ただ、いちろう歯科は、院長・専属のカウンセラーが、患者様それぞれのお困りごとを、しっかりとヒアリングさせていただいた上で、オーダーメイドのベストな治療計画を作成いたします。
そのため、当院でカウンセリングを受けられた患者様の多くが、「カウンセリングが丁寧で信頼できたため治療を受けようと決意しました」「ここまで手厚い対応はいちろう歯科さんだけでした」等々のご感想を多く頂戴しております。

治療を受けた患者様の声

ここでは、実際にいちろう歯科でインビザライン治療を受けた、あるいは受けている患者様の実際の感想をご紹介します。

「矯正してるんです」っていうと、みんなびっくりします!「えっ?ホントに?」って。

ISさん(24歳・医療関係勤務) 治療終了

インビザラインを始めた経緯は?

 ものすごく歯並びが悪かったわけではないんですが、上の前歯が重なって出ていたり、下の歯もアゴのスペースが小さくてデコボコしているのが気になって、うまく笑えていませんでした。受付という仕事柄、そういうところを治したいなぁとは思っていましたが、ワイヤー式の歯列矯正は痛そうだし、食事の制限もあるし、お値段も高いって聞くし、踏み出せませんでした。インビザラインのことを知って、もともと通っていたいちろう歯科さんに相談したところ、良さそうだなと思って始めました。

始めるまでに、不安なことはありましたか?

 相談する前に、自分でネットやSNSで調べました。どれくらいの期間がかかるのかとか、痛みはどのくらいあるのかとか、結構不安でした。いちろう歯科さんでお口の中をスキャンして、どんなふうに歯を動かしていくかというのを3Dの映像で見せてもらいました。「大体1年くらいで、こんなふうに歯並びが変わるのか」というのが映像で見ることができるので、すごくイメージが湧いて、「やってみよう!」と決心できました。

実際に治療を受けてみて、どうでしたか?

とにかく、思った以上に人に気づかれませんでした!仕事が受付業務なので、顔なじみの方とも頻繁にお会いするんですけど、全然気付かれなくて、「実は歯の矯正してるんですよ」っていうと、みなさん驚かれます。本当に透明で薄いマウスピースなので、一目見るくらいじゃ全然分からないみたいで。よく見ると、「あぁ、ホントだ!」って。
 治療期間は、相談する前は「2年くらいかかるかも」って思っていたんですけど、私はそんなにすごく動かすわけではなかったのもあって、実際は歯を動かす期間は7ヶ月くらいで終わりました。今は歯を固定するためにマウスピースをつけている期間です。痛みは、全くないということはさすがにないですけど、普通に耐えられる程度でした。
 治療期間の辛かった記憶は、お水以外を飲んだり食べたりするときはマウスピースを外して、終わったら歯磨きをしないといけないので、普段から歯磨きセットを持ち歩くのが面倒なのと、マウスピースをなくしそうになって焦りました。でも、日常生活に問題はないし、好きな物が食べられるから、メリットの方が大きいですね。

治療が終わって、歯並びは思い描いていた通りになりましたか?

はい!すごく綺麗になりました!写真を見比べても全然違いますし、受付でお会いする方にも、「すごく綺麗になったね!」と言われます。家族や友人にも「変わったね!」と言ってもらえるし、写真を撮るときや初めての人と会うときに、自信を持って笑えるのが嬉しいですね。始めるまでは、歯並びのことをものすごく深刻に悩んでいた訳ではありませんが、やってみたら気持ちが全然違うなと思いました。想像以上に、自信を持てるな〜という感じです。

いちろう歯科を選んだ理由は?

 もともと定期的なメンテナンスでいちろう歯科さんにお世話になっていたんですが、いちろう歯科さんは院長先生も他のスタッフさんもすごくフランクでクリニックの雰囲気がよくて、リラックスできるのが気に入っていました。歯医者さんというよりサロンみたいな感じなんですね。それに、どんどん新しい治療の機械とかも取り入れていて、治療内容も総合的な、なんでもできる歯医者さん。
 インビザラインに関しては、それを専門でやっている歯医者さんもありますが、やっぱり最初は不安なので、話しやすくて本音で相談しやすい所がいいなと思い、普段からなんでも相談できているいちろう歯科さんに最初にお話ししました。いちろう歯科さんはカウンセリングがすごくって、不安なこととか聞きたいことが全部聞けるので、そういうところが私には重要でした。
 あと、矯正をやると虫歯になるリスクもありそうだなと思っていたので、矯正もメンテナンスもなんでもまとめて相談できるところの方がいいなと考えました。

これからインビザラインをやる方に、メッセージはありますか?

歯並びが気になる方は、ぜひ一度相談だけでもしてみた方がいいと思います。そもそもインビザラインが出来るかどうかも、相談してみないと分からないですし。でも、歯並びが良くなるっていうのは、ほんとに思っていた以上に自分に自信が出てきます。いちろう歯科さんはコンサルティングがとっても親切で丁寧なので、最初の相談先にはおすすめです!

業界人目線でみても、安心できる良い歯医者さんだと思います。

Iさん(24歳・医療関係勤務) 治療中

インビザラインを始めた経緯は?

 実は私、いちろう歯科さんではない別の歯科医院に勤務しています。だから歯に関することはすごく情報として入ってくるんですね。インビザラインについても、そういうものがあって、見た目が気にならないとか、つけはずしができるとか、ある程度のことは仕事柄知っていました。
 私自身も歯並びには若干コンプレックスがありました。でも奥歯が変な方向に生えていて、ワイヤーでの歯列矯正は無理だと思っていました。勤務先の歯科医院は矯正をやっていなかったこともあって、ずっとそのままにしていたんですね。
 でも少し前から、友人が実際にインビザラインを始めたんです。それで、ビフォーアフターを見せてもらったら、本当に綺麗になっていて、自分もやりたいなぁと思い始めました。

始めるまでに、不安なことはありましたか?

 一番不安だったのは、いくら目立たないとはいえ、さすがに他の人にもわかるんじゃないかということです。あとは、普通の歯列矯正はすごく痛いって聞きますから、インビザラインがいくら痛みが抑えられるとはいえ、実際どれくらいなのかなとか。

実際に治療を受けてみて、どうでしたか?

 見た目については、本当に気づかれませんでしたね。というか、透明のマウスピースで覆っているから光沢感があるのか、友達には「あれ、ホワイトニングした?」って言われました(笑)「いやいや、矯正してるんだよ〜」っていったら、「全然気づかなかった!それ、私もやりたい!」って。目立たないっていうのは、本当にその通りだと思います。
 一方で痛みに関しては、これは個人差とか、自分の期待値とかもあると思うんですけど、私としては「それなりに痛いかな」というのが正直なところです。マウスピースをつけて数日は痛くって、最初はキャベツとかお肉とか、噛みごたえがあるものを食べるのは辛かったです。そのあと段々慣れてきて、痛みも感じなくなりました。でも、新しいマウスピースに交換するとまた痛くなって、また数日で慣れて。また交換すると痛くって、また数日で慣れる。この繰り返しですね。耐えられない痛さではないですけど、痛いのは痛いです(苦笑)。
 でも治療を始める前に、治療が終わってどんな歯並びになるのかをシミュレーションで見せてもらっているので、それに向けて頑張ろう!という感じです。

いちろう歯科を選んだ理由は?

 私よりも先にインビザラインを始めた友達が通っているのが、いちろう歯科さんだったので、まずはいちろう歯科さんが最初に候補に上がりました。それで、これは自分が歯科医院に勤めているから、ちょっと専門的なお話になるんですけど(笑)院長の田中一郎先生について調べてみたら、ほんとうにいろんな領域のことを勉強されているから、信頼できそうだなと思いました。
 そのあとカウンセリングに行ってみて、すごく雰囲気が良かったのと、先生が面白くって、話しやすかったです。検診を担当してくれた歯科衛生士さんは、すごく丁寧にお口のチェックをしてくれて、信用できるなと思ったし、院内はとっても清潔で、治療室が個室になっていてプライベート感があるからなんでも話しやすいなと思いました。検査にもすごく力を入れているのが、機材とかみると分かるので、ここなら安心して通えそうだなって。
 なんか、業界人目線ですみません(笑)

これからインビザラインをやる方に、メッセージはありますか?

目立たなさは、想像以上でした。でも、常に歯磨きセットを持っていて、食事の後に歯磨きしないといけないんですけど、たまに歯磨きセットを忘れて、外してもつけれなくて不安になったりします。ちゃんと決められた時間(1日22時間)をつけていないと治療期間が伸びちゃったりもするらしいので、便利で自由な分、自己管理も大切だなと思います。それさえできれば、本当に良い治療だなと思います。

当院の歯科助手もインビザラインやってます

実は、インビザラインのカウンセリングを担当している当院の歯科助手・野堀も、現在インビザラインの治療中です。そんな野堀から、自分の体験を生かしてどんなカウンセリングを行なっているかをお伝えします。

カウンセリングって何をするの?

カウンセリングの主な内容は、検査前の問診と検査、そして検査結果を患者さんにご説明することです。いちろう歯科では、歯科衛生士さんは治療作業に集中して、歯科助手がカウンセリングをするというスタイルをとっています。私は治療自体はしませんが、今患者さんのお口に起きているトラブルを治療前にしっかり把握して歯科衛生士さんにバトンタッチしたり、検査結果を丁寧に患者さんにお伝えして不安を解消してもらうのがお仕事です。

インビザラインにおけるカウンセリングとは?

インビザラインはまだ比較的新しい治療方法なので、患者さんには基本的なことから丁寧にご説明するようにしています。従来の歯列矯正との違いやメリット・デメリット、料金に関すること、検査内容など内容はとても多いです。そういう時に、自分自身が今治療を経験しているので、実体験に基づいたお話をすると患者さんも安心してもらえるので、自分でやってみてよかったなと思います。

カウンセリングで心がけていることは?

患者さんが気持ちや考えを整理するのをお手伝いしたり、疑問や不安を解消することを大切にしています。なんで歯並びを矯正したいのか、どこが気になるのかといった動機の部分を丁寧に伺って、ちゃんとご希望に沿うようにしたいと思います。またインビザラインは従来の歯列矯正とは違いますから、誤ったイメージをもったまま治療に進まれないように、正しい情報や知識を理解してもらえるように説明も「わかりやすく丁寧に」を心がけています。治療期間は1年〜1年半くらいと長いおつきあいになるので、途中で「思っていたのと違う!」となって、モチベーションが下がってしまわないように、スタートラインからしっかりコミュニケーションをとって、不安な気持ちにも寄り添いながら、治療のお手伝いをしたいと思っています。

インビザラインに興味を持っている方へ伝えたいことは?

インビザラインに興味を持たれる方が最近増えています。でも、あくまで歯列矯正の一種ですから、従来型の歯列矯正とインビザラインと、患者さんの望む結果につながる治療方法がどちらなのかは、ご相談いただかないとわからないのが実際のところです。インビザラインに関する説明のカウンセリングは無料で行っています。インビザラインができるかどうかの検査も30,000円で受けられます。ご興味が湧いたら、ぜひお気軽にご相談ください。

当院のインビザライン治療の症例写真

前歯のがたつき(叢生)1

Before

after

  • 治療内容:インビザラインフル
  • 治療費用:698,000円(税込767,000円)
  • リスク:マウスピースを1日約20時間装着する必要があるため、しっかりと装着いただけないと歯並びが綺麗になりません

前歯のがたつき(叢生)2

Before

after

  • 治療内容:インビザラインフル
  • 治療費用:698,000円(税込767,000円)
  • リスク:マウスピースを1日約20時間装着する必要があるため、しっかりと装着いただけないと歯並びが綺麗になりません

受け口(反対咬合)

Before

after

  • 治療内容:インビザラインフル
  • 治療費用:698,000円(税込767,000円)
  • リスク:マウスピースを1日約20時間装着する必要があるため、しっかりと装着いただけないと歯並びが綺麗になりません

意外とお安い?価格のご案内

インビザラインは、クリニックにより違いますが、従来型の歯列矯正よりも低価格で治療できる場合が多いです。ご参考まで、当院でのインビザラインの4パターンの価格をご案内します。ただ、患者様が求める歯並びまでにどの程度の治療が必要かは、実際にご相談いただいて検査をしてからでないと、一概にはお答えできませんので、ご注意ください。またお支払いには最大60回払いの分割払いがご利用いただけるので、無理なく治療が受けられます。

インビザライン・フル(全体の矯正)

1〜2年以上

一括払い:698,000
(税込 767,000円)

月々払い:11,100(税込 84回払い)

調整料:無料

インビザライン・ライト(軽度の部分矯正)

1年以内に終了する軽度症例

一括払い:498,000
(税込 547,800円)

月々払い:7,900
(税込 84回払い)

調整料:無料

インビザライン検査

クリンチェック

 30,000(税込33,000円)

インビザライン治療で歯並びがどのように矯正できるか、3D画像によるシミュレーションで事前にご確認いただけます。

保定装置

リテーナー

 70,000(税込77,000円)

*
スタッフ自身の
インビザライン矯正記録を公開中!
*

よくあるご質問

まだ比較的新しい歯列矯正の治療方法「インビザライン」。今までに寄せられた疑問・質問をご紹介します。

インビザラインとはなんですか?

透明なマウスピースを用いた、比較的新しい歯列矯正の治療方法です。

治療期間はどれくらいですか?

個人差はありますが、1年から2年程度です。

誰でも受けられますか?

骨格や顎の形などによっては、インビザラインが治療方法として最適ではない場合もありますので、診察の上でのご相談となります。

見た目が気にならないというのは本当ですか?

本当です。透明なマウスピースをつけるのですが、「言わないと人に気づかれない」と言う方が大勢いらっしゃいます。

痛みはありますか?

ありますが、従来型の歯列矯正よりは痛みが小さいと言われています。ただしこちらも個人差がありますので、一概にはいえません。

クリニック紹介

院長紹介

「いちろう歯科は皆様への安心の提供と笑顔の創造を目指して」

・自らが通いたくなる医院を常に意識し考える。
・スタッフが誇りを持って働ける医院をみんなで作る。
・患者さんにもスタッフにも安心、安全を提供する。
という理念のもと当医院に関わる全ての人の幸せに貢献する医院にしていく所存です。どうぞ宜しくお願い致します。

院長 田中一郎

当医院の特徴

キッズルームあり、
保育士が常駐しています

おこさまが通いやすい歯科医院を目指していますので、楽しいキッズルームをつくり、保育士を常駐させています。親御さんの治療の際に、お子様づれでも安心です。

歯科医院らしくないと、
よく言われます

院内の雰囲気に(アロマや季節の飾り付け)こだわっています。歯科医院というと無機質で怖いイメージがあるかもしれませんが、それを覆す「歯科医院らしくない」リラックスしていただける環境を作っています。

スタッフは担当制です

患者様一人ひとりに担当の歯科衛生士が付きます。担当制だからこそできる、パーソナルな対応がご好評いただいています。

ご来院はお約束制です

治療が始まる時間も終わる時間も、あらかじめお約束で決まっています。待ち時間もありませんし、終わる時間が予定より遅れることもないので、忙しい方でも予定が立てやすいですね。

予防診療の専用フロアがあります

診療室が持つ、歯科医院特有の嫌な音やにおいから分離した、リラックスできるスペースを確保しました

診療室はセミ個室設計

セミ個室設計の診療室を完備していますので、周りの患者さんの目や声を気にせず、落ち着いて治療を受けていただけます。

検査に力を入れています

検査は治療のスタート地点であり、要であると考え、一般的な歯科医院よりも豊富な検査メニューを取り揃えています。

歯周病基本検査・位相差顕微鏡検査・口臭検査・SMT検査(簡易的唾液検査)・虫歯レーザー探知機・歯科ドック(細菌培養検査、潜血検査、口臭検査、唾液緩衝能検査、唾液量検査等)

検査結果を丁寧にご説明します

お口の状態をしっかり調べると、治療に必要な場所だけでなく、患者さんご自身が普段の生活の中で、どうしたら効果的にケアができるかも分かります。私たちは、ただ治療するだけでなく「ご自身のお口との付き合い方」をお伝えすることを大切にしています。

(検査結果の説明とケア方法のレクチャーについて)
・デンタルテン情報提供(マイカルテ) ・ケアグッズの処方・歯科ドック報告書・TBI・衛生士カウンセリングなど

清潔な環境にこだわっています

患者様のお口を清潔にする場所ですから、院内の清潔さには徹底的にこだわっています。例えば、院内で使われる水は全て細菌0の除菌水を使用。患者様がお口をゆすいでいただくお水は、生体由来の殺菌水です。さらに各フロアに2台ずつ、大学病院などで使われている高性能空気清浄機を設置しています。

アクセス・診療時間

〒468-0008 愛知県名古屋市天白区一本松2-1106

診療時間
9:30~12:30 × × ×
14:00~17:30 × × ×

休診日:木曜・日曜・祝日